鞠子 正(2008):鉱床地質学−金属資源の地球科学−.古今書院、580p.〔ISBN978-4-7722-3113-8〕


目次

はじめに i
単位記号表 viii
図版のリスト ix
T 序論 1
T−1 鉱床 1
T−2 鉱床の分類 2

(1)

 成因的分類 2

(2)

 形態的分類 3

(3)

 鉱床の総合的分類 4
T−3 鉱床の研究 5
U 鉱化流体 7
U−1 マグマとマグマ性流体 7

(1)

 苦鉄質マグマの冷却 7

(2)

 珪長質〜中間質マグマの冷却 8
U−2 マグマ水 11
U−3 その他の起源の水 12

(1)

 天水(地下水) 12

(2)

 海水 12

(3)

 遺留水 13

(4)

 変成水 13
U−4 水の起源と安定同位体組成 13
U−5 熱水流体 15

(1)

 水の物理化学的性質 15

(2)

 熱水流体中の硫黄 17

(3)

 重金属の溶解と沈殿 18

(4)

 熱水流体における強酸の会合 26

(5)

 脈石鉱物の溶解と沈殿 26

(6)

 現世の熱水流体システム 30

(7)

 地質時代の熱水流体(流体包有物) 37
V 金属鉱物の化学 40

(1)

 Fe-S-O系 40

(2)

 Cu-Fe-S系 42

(3)

 Zn-Fe-S系 43

(4)

 Fe-As-S系 43

(5)

 Au-Ag-S系 43

(6)

 その他の系 45
W 同位体化学の応用 46

(1)

 硫黄の起源 46

(2)

 酸素および硫黄同位体地質温度計 50
X 母岩の変質 52
X−1 母岩と熱水流体間の化学反応 52

(1)

 加水分解、水和反応、脱水反応 52

(2)

 アルカリおよびアルカリ土類交代反応 53

(3)

 脱炭酸反応 54
X−2 変質作用の型 54

(1)

 カリウム変質作用 55

(2)

 絹雲母変質作用 55

(3)

 プロピライト変質作用 55

(4)

 カオリン−パイロフィライト変質作用 55

(5)

 カオリン−モンモリロナイト変質作用 55

(6)

 スカルン変質作用 55
X−3 珪長質〜中間質貫入岩からの熱水流体による母岩の変質 56
Y 鉱石組織 58
Y−1 マグマ過程によって形成された鉱石組織 58

(1)

 結晶分化過程によって形成された鉱石組織 58

(2)

 液相不混和過程によって形成された鉱石組織 59
Y−2 熱水流体によって形成された鉱石組織 59

(1)

 結晶成長組織 59

(2)

 コロフォーム組織 60
Y−3 二次的鉱石組織 61

(1)

 交代組織 61

(2)

 離溶組織 63

(3)

 変成組織 66
Z 鉱床の地質構造支配 67
Z−1 鉱化熱水流体系における変形作用、流体圧、流体の流れ 67

(1)

 鉱化熱水流体系 67

(2)

 累進的変形作用と流体流路の進化 77

(3)

 地殻の非震性帯と震性帯における流体の流れ 79
Z−2 鉱床の地質構造支配の例 90

(1)

 グリーンストン帯中の造山型金鉱床 90

(2)

 斑岩銅鉱床 102
[ マグマ鉱床 111
[−1 結晶分化鉱床 111

(1)

 苦鉄質〜超苦鉄質層状貫入岩体中のクロム−白金族鉱床 111

(2)

 オフィオライト超苦鉄質岩中のクロム鉱床 123
[−2 液相分離鉱床 126

(1)

 苦鉄質〜超苦鉄質貫入岩体中のニッケル−銅鉱床 126

(2)

 グリーンストン帯苦鉄質〜超苦鉄質火山活動に伴うニッケル鉱床 138

(3)

 斜長岩複合岩体に伴うニッケル−銅−コバルト鉱床 145
[−3 その他のマグマ鉱床 150
\ 熱水鉱床 151
\−1 斑岩型鉱床 151

(1)

 斑岩銅鉱床の生成過程 151

(2)

 斑岩銅鉱床の型と例 152

(3)

 斑岩銅鉱床の物理・化学的生成条件 171

(4)

 斑岩モリブデン鉱床 175

(5)

 その他の斑岩型鉱床 179
\−2 スカルン鉱床 187

(1)

 スカルン鉱床の生成過程 187

(2)

 スカルン鉱床の型と例 188
\−3 貫入岩に伴うその他の熱水鉱床 206

(1)

 錫の鉱脈、グライゼン鉱床、交代鉱床 206

(2)

 タングステン鉱脈および網状鉱床 207

(3)

 金の網状脈、鉱染鉱床、交代鉱床、角礫岩パイプ鉱床、鉱脈 212

(4)

 亜鉛−鉛−銀鉱脈および交代鉱床 220

(5)

 錫−多金属鉱脈鉱床 226

(6)

 鉄酸化物(−銅−ウラン−金−希土類元素)鉱床(オリンピック・ダム型〜キルナ型鉱床) 231
\−4 広域変成帯に伴う熱水鉱床 244

(1)

 造山型金鉱床 244
(2)  造山型金鉱床鉱化流体の起原 260

\−5
陸上火山活動に伴う熱水鉱床 263
(1)  浅熱水金−銀(−銅)鉱床 263
(2)  浅熱水金−銀(−銅)鉱床の生成機構 298

\−6
海底熱水鉱床 302
(1)  火山成塊状銅−亜鉛−鉛鉱床 302
(2)  噴出堆積(SEDEX)亜鉛−鉛−銀鉱床 363
(3)  縞状鉄鉱層(BIF)中の鉄鉱床 375
(4)  縞状鉄鉱層に伴う層状マンガン鉱床 394

\−7
低温熱水鉱床 402
(1)  炭酸塩岩中の層準規制鉛−亜鉛鉱床(ミシシッピーヴァレー型鉱床) 402
(2)  炭酸塩岩中の金鉱染鉱床(カーリン型鉱床) 422
(3)  不整合型ウラン鉱床 436
(4)  堆積岩中の層状銅鉱床(カッパーベルト型;マンスフェルト型鉱床) 441
] 堆積鉱床 448

]−1
化学的堆積鉱床 448
(1)  砂岩型ウラン鉱床 448
(2)  堆積マンガン鉱床 458

]−2
風化残留鉱床と浅成二次富化作用 463
(1)  ボーキサイト鉱床 463
(2)  ニッケル・ラテライト鉱床 469
(3)  その他の風化残留鉱床 481
(4)  硫化物鉱床の浅成二次富化作用 483

]−3
漂砂鉱床 490
(1)  漂砂鉱床の型と生成過程 491
(2)  河川漂砂鉱床 492
(3)  海浜漂砂鉱床 496
(4)  礫岩型金−ウラン鉱床(ウィットワーテルスランド型鉱床) 500
文献 513
付録 533

鉱石鉱物表 534

世界の鉱種別鉱床分布図 540
2−1  金−銀鉱床分布図と国別生産量・埋蔵量 540
2−2  銅鉱床分布図と国別生産量・埋蔵量 542
2−3  亜鉛−鉛鉱床分布図と国別生産量・埋蔵量 544
2−4  鉄鉱床分布図と国別生産量・埋蔵量 546
2−5  白金族・モリブデン・マンガン鉱床分布図と国別生産量・埋蔵量 548
2−6  クロム・ニッケル−コバルト・タングステン鉱床分布図と国別生産量・埋蔵量 550
2−7  その他の金属の国別生産量・埋蔵量 552
事項索引 556
鉱床名索引 573


ホーム