地球化学

目次


I 部 地球の化学像と物質移動
1 太陽系の一員としての地球
1.1 宇宙の元素存在度と元素の起源
1.1.1 宇宙の元素存在度
1.1.2 元素の起源
1.2 太陽系はどのようにしてできたか
1.2.1 太陽系の特徴
1.2.2 太陽系形成のシナリオと地球の形成
1.2.3 隕石から見た地球 13

A

 隕石の分類 13

B

 地球のコンドライトモデル 16
1.3 初期の地球と地球の化学的進化 19
1.3.1 地球の初期史の追究 19
1.3.2 海洋の形成 19
1.3.3 原始大気 21
1.3.4 化学進化 26
第1章 参考文献 28
2 地球内部における物質移動
2.1 地球内部の構造と化学組成 29
2.1.1 地球内部の構造と化学組成の推定方法 29
2.1.2 地殻 30
2.1.3 マントル 35
2.1.4 37
2.2 地殻・マントルの進化 40
2.2.1 年代から見た地殻・マントルの進化 40
2.2.2 同位体比の変化と地殻・マントルの進化 43
2.2.3 希ガスと地球内部からの脱ガス 47
2.3 マントルにおける物質移動 50
2.3.1 プレート運動とマントル・プルーム 50
2.3.2 マントル組成の不均一性 53
2.3.3 プレートの沈み込みと堆積物 55
2.4 マグマの発生と火成岩 57
2.4.1 火成岩の造岩鉱物 57
2.4.2 火成岩の種類と化学組成 58
2.4.3 マグマの発生と分化 60
2.4.4 マグマの分化に伴う元素の挙動 65
2.4.5 地球上におけるマグマ発生の場 68
2.4.6 日本列島における島弧火山活動 70
2.4.7 下部地殻におけるマグマの発生 73
第2章 参考文献 74
3 地殻における物質移動
3.1 揮発性物質の挙動 76
3.1.1 マグマ中の揮発性物質 76
3.1.2 火山ガス・地熱水 78
3.1.3 マントルと地殻・海洋間の揮発性物質の移動 80
3.2 地殻物質の二次的変化 81
3.2.1 二次的変化の要因 81
3.2.2 風化作用 81
3.2.3 堆積作用と堆積岩 83
3.2.4 風化・堆積過程における物質移動 86
3.2.5 熱水変質作用 88
3.2.6 変成作用 90
3.3 元素の濃集と鉱床の形成 92
3.3.1 鉱床とはどのようなものか 92
3.3.2 マグマの結晶分化作用と金属元素の濃集 93
3.3.3 熱水鉱化作用 97
3.3.4 海底の熱水系に伴う鉱化作用 101
3.3.5 堆積作用と金属元素の濃集 103
3.3.6 変成作用・風化作用と金属元素の濃集 104
第3章 参考文献 105
4 地球表層における物質循環
4.1 大気を通しての物質循環 107
4.1.1 大気圏の構成 107
4.1.2 大気中の化学物質 108

 気体成分 108

 エーロゾル態の成分 111
4.1.3 大気圏からの物質の除去過程 113

 降水現象 113

 化学物質の降下 114
4.1.4 大気−海洋間の物質交換 114

 海塩粒子(海から陸へ) 114

 土壌粒子(陸から海へ) 115

 気体の交換 116
4.2 海洋における物質循環 117
4.2.1 海洋の構成 117
4.2.2 海水中の化学成分 118

 Cl、Naなどの主要成分と海水の化学組成の均一性 118

 Fe、Cuなどの微量金属成分と海水中の化学成分の存在形 120

 N、Pなどの栄養塩と海洋の生物過程 123

 14Cや210Pbなどの放射性核種と海洋における化学トレーサー 124
4.2.3 海洋からの物質の除去過程 127
第4章 参考文献 128
5 生物と物質循環
5.1 物質循環における生物の役割 129
5.1.1 生物活動の特徴 129
5.1.2 地球進化の過程における生物の役割 130
5.1.3 現在の物質循環 132
5.2 化石燃料の成因 135
5.2.1 堆積物中の有機成分 135
5.2.2 石炭 137
5.2.3 石油 137
5.2.4 天然ガス 140
5.3 物質循環における人類活動の影響 141
5.3.1 人類活動の特徴 141
5.3.2 農業生産 141
5.3.3 エネルギー獲得 142
5.3.4 工業生産 144
5.3.5 地球と人類の未来 145
第5章 参考文献 146

II 部 地球化学の基礎
6 放射壊変と年代測定法
6.1 放射壊変 147
6.2 年代決定法の原理 149
6.3 年代測定法の例 152
6.3.1 ルビジウム−ストロンチウム法 152
6.3.2 カリウム−アルゴン法 153
6.3.3 ウラン−トリウム−鉛法 154
6.3.4 サマリウム−ネオジム法 155
6.3.5 放射性炭素による年代測定法 156
6.3.6 その他の年代測定法 156
第6章 参考文献 156
7 安定同位体地球化学の基礎
7.1 安定同位体地球化学 158
7.2 同位体比と分別係数 158
7.3 天然における同位体比の変動 160
7.4 同位体比の変動の要因 163
7.4.1 動的同位体効果 163
7.4.2 平衡同位体効果 165

A

 蒸発−凝縮 165

B

 同位体交換反応 167
7.5 天然における同位体分別の例 171
第7章 参考文献 174
8 化学平衡
8.1 地球化学における熱力学の応用 175
8.2 熱力学関数と化学平衡 176
8.2.1 Gibbs自由エネルギーと化学ポテンシャル 176
8.2.2 エンタルピー、エントロピー、自由エネルギーの温度・圧力依存性 177
8.2.3 活量とフガシティー 179
8.2.4 平衡定数 181

A

 気相反応の平衡定数 181

B

 固相反応の平衡定数 182

C

 水溶液の溶存化学種間の平衡定数 183
8.3 平衡定数の温度および圧力依存性の計算例 185
第8章 参考文献 192
9 鉱物の結晶化学
9.1 イオン結晶 193
9.2 イオン半径 195
9.3 鉱物の化学組成と結晶構造 198
第9章 参考文献 202
10 分配
10.1 分配平衡と分配係数 203
10.2 結晶における元素の置換 206
10.3 分別分配 210
第10章 参考文献 213
11 状態図と相律
11.1 相・成分・組成 214
11.2 状態図 214
11.2.1 1成分系 214
11.2.2 2成分系 216

A

 共融系 216

B

 反応関係 217

C

 固溶体 219
11.2.3 3成分系 220
11.3 相の安定領域の境界と熱力学的平衡定数の関係 221
11.4 水溶液中の溶存化学種の安定領域 222
11.5 相律 224
第11章 参考文献 226
12 物質移動の基礎過程
12.1 物質収支と定常状態 227
12.2 物質の移動 230
12.2.1 移流と拡散 230
12.2.2 分子拡散 230
12.2.3 水溶液中のイオンの拡散 232
第12章 参考文献 235

  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−   
付表 I 単位表 237
付表 II 宇宙の元素存在度 238
付表 III 全地球の元素組成推定値 239
付表 IV 大気中の化学成分の濃度と平均滞留時間 240
付表 V 海水中の化学成分の平均濃度と平均滞留時間 240
付表 VI 主要鉱物名表 242
付表 VII イオン半径表 246
付表 VIII 標準岩石の化学組成 249
付表 IX 地質年代表 254
付表 X 原子量表 255
付表 XI 元素記号表 256
索引

259