基礎地球科学

目 次


1. 地球の概観 西村祐二郎 1

1.1
 天体としての地球 1

a.

  宇宙における地球

1

b.

  太陽系の形成とその性質

3

c.

  かけがえのない地球−水惑星

4

1.2
 地球の形と大きさ 5

a.

  地球の形

5

b.

  地球の大きさ

7

1.3
 地球にかかる力 11

a.

  重力

11

b.

  地磁気

12

1.4
 地球のエネルギー 14

a.

  太陽放射のエネルギー

14

b.

  地球内部のエネルギー

16

c.

  地球システム

17

2. 地球の構造 鈴木盛久 20

2.1
 地球表面の姿 20

a.

  大陸と海洋 20

b.

  大陸地域の地形 21

c.

  海洋地域の特徴 23

2.2
 地球内部の姿 24
a.   地球内部を探る 24
b.   地球内部の構造 25
c.   地球内部の諸量の分布 28

2.3
 地殻の構成と構造 28
a.   大陸地殻の特徴と構造 28
b.   海洋地殻の特徴と構造 30

2.4
 マントルと核の構成と構造 32

a.

  マントル 32

b.

  核 34

2.5
 地球表面をおおうプレート 34

a.

  プレートとは 34

b.

  海洋プレートと大陸プレート 36

c.

  プレートの境界と大地形 37

2.6
 地球内部の働き 40

a.

  地球内部トモグラフィー 40

b.

  プルームとは 41

c.

  地球内部の大循環 42

2.7
 地球表層の凹凸と地下でのバランス 43

a.

  大陸地域と海洋地域の相違点 43

b.

  アイソスタシー

44

3. 地殻の物質   47

3.1
 地殻の化学組成 今岡照喜 47

a.

  地殻の構成単元

47

b.

  地殻の元素組成

47

3.2
 鉱物とその形成条件 50
a.   鉱物とは 50
b.   鉱物の結晶学的性質 50
c.   鉱物の化学的性質 52
d.   鉱物の物理的性質 53
e.   鉱物の形成条件 54

3.3
 岩石の分類とそのサイクル 西村祐二郎 57
a.   岩石の性質と分類 57
b.   岩石のサイクル 58

3.4
 火成岩と火成作用 今岡照喜 59
a.   火成岩の分類と産状 59
b.   玄武岩質マグマの発生と分化 63
c.   花崗岩の起源 68

3.5
 堆積岩と堆積作用 西村祐二郎 71
a.   堆積物と続成作用 71
b.   堆積岩の分類と命名法 72
c.   堆積岩の二大原理 74
d.   付加体の形成 75

3.6
 変成岩と変成作用 78
a.   変成作用の2つの要素 78
b.   変成岩の分類と命名法 81
c.   変成作用の種類と特徴 81

d.

  変成岩の温度と圧力による分類

83

4. 地殻の変動と進化 87

4.1
 大陸移動説からプレートテクトニクス 高木秀雄 87
a.   大陸移動説とマントル対流説 87
b.   古地磁気学による大陸移動説の復活 90

c.

  海底研究の成果

92

4.2
 プレートテクトニクス 99
a.   プレートテクトニクス理論の確立 99
b.   プレートとプレート境界 99

c.

  プレートを動かす原動力

100

d.

  プルームテクトニクス

101

4.3
 火山活動 今岡照喜 102
a.   火山の分布 102
b.   火山の形と構造 102
c.   火山噴火のメカニズム 106
d.   火山噴火の様式 107
e.   火山の成因 110

4.4
 地震現象 金折裕司 111
a.   地震発生のメカニズム 111
b.   震央の決定 113
c.   震度とマグニチュード 114
d.   地震の分布 116

4.5
 造山運動 高木秀雄 119
a.   沈み込み型造山運動(帯) 119
b.   大陸衝突型造山運動(帯) 120
c.   古い時代におこった造山運動 122

4.6
 地質構造とその記載 122
a.   地殻変動と変形様式 122
b.   構造要素−面構造と線構造 123
c.   褶曲 124
d.   断層とせん断帯 127

4.7
 地球表層の変化 132
a.   風化作用 132
b.   侵食作用 134
c.   運搬と堆積 135
d.   整合と不整合 137
e.   海水準と気候の変動 138
5. 地球の歴史 142

5.1
 地質年代と地質年代尺度 西村祐二郎 142
a.   層序区分と対比 142
b.   地質年代の区分体系:相対年代 143
c.   絶対年代:放射年代 145
d.   地質年代尺度 147

5.2
 地球46億年史の概観:先カンブリア時代 磯崎行雄 147
a.   冥王代 148
b.   太古代 148
c.   原生代 152

5.3
 地球環境と現代型生物の進化:顕生代 157
a.   生物の多様化・陸上への進出:古生代 157
b.   現代型環境・生物の進化:中生代 161

c.

  新しい気候と哺乳類時代の成立:新生代

163

5.4
 人類紀:第四紀 164
a.   氷河時代 164
b.   第四紀の動植物 165
c.   人類の進化 165

5.5
 日本列島の地質と構造 167
a.   日本列島の基本構造 167
b.   日本列島の帯状構造 169
c.   日本列島の新しい構造 173

5.6
 日本列島の形成と進化 175
a.   誕生(受動的大陸縁)の時代 175
b.   成長(活動的大陸縁)の時代 178
c.   島弧の時代 182
d.   日本列島の未来 184
6. 地球と人類の共生 185

6.1
 地球環境の変遷 金折裕司 185
a.   原始大気と原始海洋 185
b.   酸素の発生とオゾン層の形成 186
c.   寒冷−温暖の大サイクル 187
d.   氷期−間氷期 187

6.2
 天然資源 189
a.   岩石・鉱物資源 189
b.   金属資源 190
c.   化石エネルギー資源 191
d.   地熱資源 193

6.3
 火山との共生 今岡照喜 194
a.   火山災害の種類と規模 194
b.   火山噴火の予知と防災 198
c.   火山の恩恵 202

6.4
 地震災害 金折裕司 203
a.   被害地震の発生場所 203
b.   地震被害のタイプ 205
c.   地震の予知 207
d.   地震防災 209

6.5
 その他の災害 209
a.   土砂災害 209
b.   人為災害 211

6.6
 最近の地球環境問題 213
a.   オゾンホール 214
b.   酸性雨 215
c.   地球の温暖化 216
d.   放射性廃棄物 218

6.7
 開発と自然との調和 219
文献 221
索引 227


戻る